1995年9月30日 身延線急行「富士川」最終運行 ― 2009/08/29 18:05
今日は当初は佐久間レールパークまで息子を連れて遠征する予定でしたが、未明に突然発熱したためキャンセルに。
中部天竜駅では国鉄色119系と国鉄色117系の並びが見られたりとネタが盛りだくさんだっただけに残念です。
今朝の3170レの撮影も残念ながら見送りました。こちらもEF66 26牽引なので撮影したかったのですが。
というわけで今日は過去ネタです。
1995年9月30日、身延線の165系電車急行「富士川」運転最終日の模様です。当日は4703M「富士川3号」に静岡から甲府までの全区間を乗車し、別れを惜しんできました。
静岡にて


甲府行きのサボ

途中の芝川駅で「富士川2号」と交換しました。


車内風景
当日は2号車であるモハ164形に乗車しました。身延線はトンネル断面が非常に小さいため、パンタグラフ部分の屋根が一段下がっており独特の雰囲気です。
その中に「特急ふじかわ 誕生」の吊り広告も見ることができました。

甲府駅にて
隣に停車している115系も既に過去のものとなってしまいました。

この後、私にとってはもう一つのラスト、FM番組「日高のり子のサタデーときめきステーション」最終回を見届けるため松本まで足を延ばしたのでした……。
もしよろしければクリックをお願いします。
中部天竜駅では国鉄色119系と国鉄色117系の並びが見られたりとネタが盛りだくさんだっただけに残念です。
今朝の3170レの撮影も残念ながら見送りました。こちらもEF66 26牽引なので撮影したかったのですが。
というわけで今日は過去ネタです。
1995年9月30日、身延線の165系電車急行「富士川」運転最終日の模様です。当日は4703M「富士川3号」に静岡から甲府までの全区間を乗車し、別れを惜しんできました。
静岡にて


甲府行きのサボ

途中の芝川駅で「富士川2号」と交換しました。


車内風景
当日は2号車であるモハ164形に乗車しました。身延線はトンネル断面が非常に小さいため、パンタグラフ部分の屋根が一段下がっており独特の雰囲気です。
その中に「特急ふじかわ 誕生」の吊り広告も見ることができました。

甲府駅にて
隣に停車している115系も既に過去のものとなってしまいました。

この後、私にとってはもう一つのラスト、FM番組「日高のり子のサタデーときめきステーション」最終回を見届けるため松本まで足を延ばしたのでした……。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
最近のコメント