8/1 茨木にて~今朝の3170レ&白熊捕獲 ― 2009/08/01 08:39
今朝も茨木は曇っています。
8月に入ったにもかかわらず、まだ梅雨が明けていません。時折小雨もぱらついています。
早くすっきりして欲しいものです(^^;
●3170レ EF66 127[吹]
今朝も無事ワム貨物が運行されました。
EF66 127牽引、ワムは青ワムばかり27両でした。ここ最近、茶ワムの姿をまったく見かけなくなりましたが、一斉に撤退してしまったのでしょうか?
4070レ、C電とのコラボ
4070レはEF81 22牽引。遠くに見えるヘッドライトが3170レです。

編成全景

釜アップ
ここ最近の雨のせいか、102号機ほどではありませんが顔が汚れています……(^^;

バックショット

今朝は1051レに「白熊」ことEF66 30号機が充当されていることから、いつもならここで撤収するところですが延長戦に突入しました。
●5065レ EF66 107[吹]

●7055レ EF210-117[新]

●4058レ EF81 10[富山]

●EF81 44単機回送
内側線の快速に被られたため、とりあえず記録写真ということで(^^;
茨木では待避線に入り、この後やってきた502Mを待避しました。
電柱直撃!(^^;
_ef81-44_ibaraki_01.jpg)
釜番確認
_ef81-44_ibaraki_02.jpg)
●502M「きたぐに」 京キトB6編成

メモに気を取られてしまい編成写真は撮影できませんでしたが、低速だったので引いて撮影できました。

8月最初の土曜日は充実したスタートになりました!
もしよろしければクリックをお願いします。
8月に入ったにもかかわらず、まだ梅雨が明けていません。時折小雨もぱらついています。
早くすっきりして欲しいものです(^^;
●3170レ EF66 127[吹]
今朝も無事ワム貨物が運行されました。
EF66 127牽引、ワムは青ワムばかり27両でした。ここ最近、茶ワムの姿をまったく見かけなくなりましたが、一斉に撤退してしまったのでしょうか?
4070レ、C電とのコラボ
4070レはEF81 22牽引。遠くに見えるヘッドライトが3170レです。

編成全景

釜アップ
ここ最近の雨のせいか、102号機ほどではありませんが顔が汚れています……(^^;

バックショット

今朝は1051レに「白熊」ことEF66 30号機が充当されていることから、いつもならここで撤収するところですが延長戦に突入しました。
●5065レ EF66 107[吹]

●7055レ EF210-117[新]

●4058レ EF81 10[富山]

●EF81 44単機回送
内側線の快速に被られたため、とりあえず記録写真ということで(^^;
茨木では待避線に入り、この後やってきた502Mを待避しました。
電柱直撃!(^^;
_ef81-44_ibaraki_01.jpg)
釜番確認
_ef81-44_ibaraki_02.jpg)
●502M「きたぐに」 京キトB6編成

メモに気を取られてしまい編成写真は撮影できませんでしたが、低速だったので引いて撮影できました。

8月最初の土曜日は充実したスタートになりました!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
1989年8月当時の信越本線・横川駅 ― 2009/08/03 06:53
昨日は家の用事もあり鉄活動はお休みでした。
土曜日昼頃からの関西大雨の影響を受け貨物のダイヤが乱れ、白熊くんが遅れて上ったり等々あったようですが……。
というわけで何もないのもアレなので懐かしいネタを一つ。
これから峠を登る115系普通電車にEF63が連結されようとしています。
横軽末期の頃には警備員と柵が配置され、こういう写真も撮れなくなってしまいました。
1989年8月、横川駅4番線にて。

当時の横川駅舎です。看板は国鉄時代からのものです。
奥の窓口が普通に営業している姿も今は昔。現在はkaeruくんに取って代わられてしまいました。

もしよろしければクリックをお願いします。
土曜日昼頃からの関西大雨の影響を受け貨物のダイヤが乱れ、白熊くんが遅れて上ったり等々あったようですが……。
というわけで何もないのもアレなので懐かしいネタを一つ。
これから峠を登る115系普通電車にEF63が連結されようとしています。
横軽末期の頃には警備員と柵が配置され、こういう写真も撮れなくなってしまいました。
1989年8月、横川駅4番線にて。

当時の横川駅舎です。看板は国鉄時代からのものです。
奥の窓口が普通に営業している姿も今は昔。現在はkaeruくんに取って代わられてしまいました。

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
8/4 茨木にて~今朝の3170レ&EF81 455号機 ― 2009/08/04 06:58
やっと大阪も梅雨明け宣言!
今朝の茨木は晴れて気持ちの良い朝です。
●7054レ EF210-6

●7053レ EF210-11

今朝はEF81 455が充当されました!
白い車体が美しい釜です!


●3170レ EF66 20
今朝もワム貨物は無事運転されました。
運用が途中で差し替わったため、新更新色クーラーなしのEF66 20牽引、ワムは25両でした。今朝も茶ワムの姿はありませんでした……。
4070レ、3170レ、C電のコラボ

編成全景

釜アップ

バックショット

この後、5063レはEF66 12牽引で通過。こちらは撮影できませんでしたが、早朝からEF81 450番台、老雄たちの元気な活躍を見ることができたので充実していました!
もしよろしければクリックをお願いします。
今朝の茨木は晴れて気持ちの良い朝です。
●7054レ EF210-6

●7053レ EF210-11

今朝はEF81 455が充当されました!
白い車体が美しい釜です!


●3170レ EF66 20
今朝もワム貨物は無事運転されました。
運用が途中で差し替わったため、新更新色クーラーなしのEF66 20牽引、ワムは25両でした。今朝も茶ワムの姿はありませんでした……。
4070レ、3170レ、C電のコラボ

編成全景

釜アップ

バックショット

この後、5063レはEF66 12牽引で通過。こちらは撮影できませんでしたが、早朝からEF81 450番台、老雄たちの元気な活躍を見ることができたので充実していました!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
懐かしの「ブルートレイン」 ― 2009/08/05 07:03
8/6 茨木にて~今朝の3170レ ― 2009/08/06 06:44
今朝の茨木は曇って蒸し暑い朝です。
朝5時半だというのに蝉も賑やかに鳴いており、まさに夏真っ盛りといえるでしょうか。
●3170レ EF66 132
今朝のワム貨物はEF66 132牽引、ワムは11両のミニ編成でした。
しかし、C電と見事に併走したため編成写真は撮影できませんでした(^^;

釜アップ
C電とのわずかな隙間から、編成が短いのがわかります(^^;

バックショット
ワム11両では、機関車はホーム中央の階段に達していません(^^;

閑話休題。
夏の甲子園がもうすぐ始まりますが、甲子園臨の動向が楽しみですね。
1年半ぶりとなる189系あさま色もやってくるのでしょうか……。
もしよろしければクリックをお願いします。
朝5時半だというのに蝉も賑やかに鳴いており、まさに夏真っ盛りといえるでしょうか。
●3170レ EF66 132
今朝のワム貨物はEF66 132牽引、ワムは11両のミニ編成でした。
しかし、C電と見事に併走したため編成写真は撮影できませんでした(^^;

釜アップ
C電とのわずかな隙間から、編成が短いのがわかります(^^;

バックショット
ワム11両では、機関車はホーム中央の階段に達していません(^^;

閑話休題。
夏の甲子園がもうすぐ始まりますが、甲子園臨の動向が楽しみですね。
1年半ぶりとなる189系あさま色もやってくるのでしょうか……。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
1990年8月 奥羽本線板谷峠 ― 2009/08/07 07:12
8/8 茨木にて~今朝の3170レ ― 2009/08/08 08:14
今朝の茨木はさわやかな快晴です!
昨晩は飲み会で呑み過ぎ見事に午前様でしたが、酔い覚ましもかねて出動しました(笑)
この天気なので、今日の茨木弁天花火は予定通り行われそうです(^^)

●3170レ EF66 33+ワム22両
今朝も無事にワム貨物がやってきました。
EF66 33の担当でワムは22両と手頃な編成でした。しかし茶ワムの姿はありません……。
4070レとのコラボ

釜アップ

バックショット

●5063レ EF66 17
直後にやってきた5063レはクーラーなしの17号機が担当でした。
今日も元気に頑張っていました!

もしよろしければクリックをお願いします。
昨晩は飲み会で呑み過ぎ見事に午前様でしたが、酔い覚ましもかねて出動しました(笑)
この天気なので、今日の茨木弁天花火は予定通り行われそうです(^^)

●3170レ EF66 33+ワム22両
今朝も無事にワム貨物がやってきました。
EF66 33の担当でワムは22両と手頃な編成でした。しかし茶ワムの姿はありません……。
4070レとのコラボ

釜アップ

バックショット

●5063レ EF66 17
直後にやってきた5063レはクーラーなしの17号機が担当でした。
今日も元気に頑張っていました!

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
8/9 茨木にて~EF200牽引の東武甲種 ― 2009/08/09 07:11
今朝の茨木は昨日とは一転して曇って暗い朝です。
昨日はISO80設定でもおつりが来たのに対し、今朝はISO400モード/シャッタースピード優先で撮影。若干露出アンダーとなり、元画像にノイズが乗っていたのを処理しています(^^;
●8862レ EF200-16+東武50050系10B
釜は今回は野良犬くんことEF200-16が充当されました。
前回、前々回のEF66とはまた違った迫力を感じます。
50050系の車番は「51068」でした。
今朝は予想外の低速で通過したためか、ホーム上でも新車の香りが堪能できました!


●4070レ EF81 455
4日朝に引き続き、4070レにはEF81 455号機が充当されました。
富山の釜の中では比較的綺麗なこの釜。小雨が降る中を吹田信号場へ向けラストスパートしていきました。

●5063レ EF66 131
4070レ通過直後から、バケツをひっくり返したような激しい雨に見舞われました。
すぐに雨足は落ち着きましたが、梅雨は明けてもまだまだ天候が不安定なようです……。

もしよろしければクリックをお願いします。
昨日はISO80設定でもおつりが来たのに対し、今朝はISO400モード/シャッタースピード優先で撮影。若干露出アンダーとなり、元画像にノイズが乗っていたのを処理しています(^^;
●8862レ EF200-16+東武50050系10B
釜は今回は野良犬くんことEF200-16が充当されました。
前回、前々回のEF66とはまた違った迫力を感じます。
50050系の車番は「51068」でした。
今朝は予想外の低速で通過したためか、ホーム上でも新車の香りが堪能できました!


●4070レ EF81 455
4日朝に引き続き、4070レにはEF81 455号機が充当されました。
富山の釜の中では比較的綺麗なこの釜。小雨が降る中を吹田信号場へ向けラストスパートしていきました。

●5063レ EF66 131
4070レ通過直後から、バケツをひっくり返したような激しい雨に見舞われました。
すぐに雨足は落ち着きましたが、梅雨は明けてもまだまだ天候が不安定なようです……。

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
電車内で花火……(怒) ― 2009/08/10 06:52
花火:電車内で高校生着火、煙で遅れる 岐阜のJR中央線 2009年8月9日 19時29分 更新:8月9日 23時3分 毎日新聞 9日午前9時45分ごろ、岐阜県恵那市のJR中央線釜戸-武並駅間を走行中の名古屋発中津川行き快速電車(8両編成)の先頭車両で、名古屋市緑区在住の公立定時制高校1年の男子生徒(16)が吹き上げ花火に火を付け、車内に煙が充満した。運転士が気付き、武並駅で窓を開けて煙を排出した。このトラブルで電車が約10分遅れ、約200人に影響した。県警恵那署が軽犯罪法違反容疑で男子生徒から事情を聴いている。 同署によると、先頭車両には男子生徒と友人計10人のグループのほか、7人の乗客がいたが、別の車両に移り、けが人はなかった。10人は同県中津川市へキャンプに行く途中。友人がバッグから出した吹き上げ花火を男子生徒が手に持って火を付けるまねをしてふざけていたところ、誤って火が付いたという。同署は男子生徒を厳重注意して帰宅させた。 |
日本の鉄道車両は北陸トンネル火災事故以降、難燃化の基準が厳しくなっています。また、今回は地上区間だったことも幸いし、ソウルほどの惨事にはならなかったかもしれません。
しかし、「燃えやすいものに火をつけた」という点ではガソリンも火薬も同じです。もし車内で火薬が暴発していたらどれほどの被害になっていたでしょうか。考えただけでもぞっとします。
彼らのやった行為は2003年に発生した「大邱地下鉄放火事件」並に悪質な行為といえ、後先を考えることのできないまま放火未遂という行為に及んだ、この高校生の行為を私は許すことはできません。厳重注意ではなく、放火未遂罪で厳罰に処するべきだと思いました。
8/11 茨木にて~今朝の3170レ・EF200-16代走! ― 2009/08/11 06:54
今朝も茨木は曇って薄暗い朝です。
今朝の3170レは、EF200-16(代走)牽引+ワム37両の堂々たる編成でした。
EF200-16号機は一昨日の東武甲種にも充当された釜でしたが、大雨による運用の乱れのため、昨日の3171レに充当されたようで、そのまま順当に流れてきました。
初めて見る組み合わせですが、非常に力強いものがありますね。
暗かったため粒子が粗い写真ですが、記録まで。
釜アップ


バックショット
1枚目はパンタの形の違いでEF200とわかりますね(^^)

編成が長いため出発信号は赤に変わっています。

もしよろしければクリックをお願いします。
今朝の3170レは、EF200-16(代走)牽引+ワム37両の堂々たる編成でした。
EF200-16号機は一昨日の東武甲種にも充当された釜でしたが、大雨による運用の乱れのため、昨日の3171レに充当されたようで、そのまま順当に流れてきました。
初めて見る組み合わせですが、非常に力強いものがありますね。
暗かったため粒子が粗い写真ですが、記録まで。
釜アップ


バックショット
1枚目はパンタの形の違いでEF200とわかりますね(^^)

編成が長いため出発信号は赤に変わっています。

![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
最近のコメント