4/10 野々市にて~今朝の朝錬 ― 2010/04/10 09:42
というわけで多忙のため久々の更新です(^^;
今朝は天気が良かったので、朝から自宅近くの野々市駅で撮影してきました。
4097レ EF81 146
今朝はひさし付き146号機でした。

4002レ「日本海」 EF81 106
今年の年末~来年の動向が気になる日本海号です。


321M 419系6連
貴重な6連形態です。

回1307M~4008M「雷鳥8号」
今朝はA03編成でした。
改正後は6連になってしまいましたが、国鉄色の編成は美しいですね。


3091レ EF81 19
419系とのコラボになりました(^^)

3092レ EF510-13

釜次位は空コキだったのでもう1枚……

ダイヤ改正前後の貴重なネタもぼちぼち出していきますね。
もしよろしければクリックをお願いします。
今朝は天気が良かったので、朝から自宅近くの野々市駅で撮影してきました。
今朝はひさし付き146号機でした。

今年の年末~来年の動向が気になる日本海号です。


貴重な6連形態です。

今朝はA03編成でした。
改正後は6連になってしまいましたが、国鉄色の編成は美しいですね。


419系とのコラボになりました(^^)


釜次位は空コキだったのでもう1枚……

ダイヤ改正前後の貴重なネタもぼちぼち出していきますね。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
4/11 野々市にて~今朝の朝錬 ― 2010/04/11 10:11
今朝の金沢は昨日とは打って変わって暗い雨でした。
4002レ「日本海」 EF81 107


4097レ EF510-5
日本海とコラボになりました。

4008M 京キトA03編成
金光臨の兼ね合いか、A03編成が昨日に引き続き充当されました。

324M 419系
国鉄特急顔でした。

3091レ EF81 2
昨日に引き続き、419系とコラボになりました。

830M 415系800番台
七尾線から乗り入れの415系800番台(113系415番台?)。
こちらもマゼンタ1色に塗り替えられているので今のうちです。

3092レ EF510-3

422M 419系
こちらは食パン顔でした。

8002レ EF81 44「トワイライトエクスプレス」
下り普通電車に被られそうになりました……(^^;

というわけで、充実した朝錬でした。
その後、9331Mに充当された475系国鉄色を撮影したのですが、メモリカードを入れ忘れたため内蔵メモリに入ってしまいました。USBケーブルは大阪に置いたままなのでデータを取り出せません……(^^;
もしよろしければクリックをお願いします。


日本海とコラボになりました。

金光臨の兼ね合いか、A03編成が昨日に引き続き充当されました。

国鉄特急顔でした。

昨日に引き続き、419系とコラボになりました。

七尾線から乗り入れの415系800番台(113系415番台?)。
こちらもマゼンタ1色に塗り替えられているので今のうちです。


こちらは食パン顔でした。

下り普通電車に被られそうになりました……(^^;

というわけで、充実した朝錬でした。
その後、9331Mに充当された475系国鉄色を撮影したのですが、メモリカードを入れ忘れたため内蔵メモリに入ってしまいました。USBケーブルは大阪に置いたままなのでデータを取り出せません……(^^;
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
4/14 野々市・加賀笠間-美川にて~今朝の朝錬 ― 2010/04/14 20:00
昨日の雷鳥33号は9連で運行されました。
ということは、今朝の雷鳥8号も9連確定! というわけで今朝は出勤中の朝錬でした。
野々市にて
ここではキハ85さんと短時間でしたがご一緒しました。ありがとうございました。
6093レ EF81 126
稲沢から来る列車ですが、運転日限定です。
今朝はしらさぎとのコラボになりました。

回1307M 485系A04編成
幕が手動なのが幸いして、「回送」でないのが嬉しい限りです(^^)

そのまま車で出勤途上に加賀笠間~美川間へ先回り……
4008M「雷鳥8号」 485系A04編成
加賀笠間~美川間、蝶屋小学校付近にて撮影しました。
大きな地図で見る

ここは夕方の上り列車が順光となるポイントで、この時間帯は完全に逆光となるのですが、曇っていたのが幸いしました。
9両の国鉄色雷鳥はやはり迫力が違います!
早春の北陸を走る風景ですが、来年の今頃はもう記録できませんね……。
もしよろしければクリックをお願いします。
ということは、今朝の雷鳥8号も9連確定! というわけで今朝は出勤中の朝錬でした。
野々市にて
ここではキハ85さんと短時間でしたがご一緒しました。ありがとうございました。
稲沢から来る列車ですが、運転日限定です。
今朝はしらさぎとのコラボになりました。

幕が手動なのが幸いして、「回送」でないのが嬉しい限りです(^^)

そのまま車で出勤途上に加賀笠間~美川間へ先回り……
加賀笠間~美川間、蝶屋小学校付近にて撮影しました。
大きな地図で見る

ここは夕方の上り列車が順光となるポイントで、この時間帯は完全に逆光となるのですが、曇っていたのが幸いしました。
9両の国鉄色雷鳥はやはり迫力が違います!
早春の北陸を走る風景ですが、来年の今頃はもう記録できませんね……。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
4/17 茨木にて~今朝の6170レ ― 2010/04/17 07:04
今朝の茨木は雨上がりの気持ち良い朝です。
昨日の最終サンダーバードで帰宅しましたが、こちらで土曜日の朝といえばやはりワム貨物ですね。
6170レ:EF66 119+ワム27両
今朝は吹田消防署釜こと119号機の担当でした。
編成全景

釜アップ
雨上がりの気持ちよさとは対照的に、釜の汚れが目立っています……(^^;

バックショット
今年はまだ30両超えがないですね。出発中継信号機が停止現示となるくらい(32両以上)の長編成を見てみたいものです……。

線路越しにご一緒したみつばちさん、早朝からお疲れ様でした!
もしよろしければクリックをお願いします。
昨日の最終サンダーバードで帰宅しましたが、こちらで土曜日の朝といえばやはりワム貨物ですね。
今朝は吹田消防署釜こと119号機の担当でした。
編成全景

釜アップ
雨上がりの気持ちよさとは対照的に、釜の汚れが目立っています……(^^;

バックショット
今年はまだ30両超えがないですね。出発中継信号機が停止現示となるくらい(32両以上)の長編成を見てみたいものです……。

線路越しにご一緒したみつばちさん、早朝からお疲れ様でした!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
4/11 野々市にて~国鉄色475系は健在なり ― 2010/04/17 10:26
今週の鉄活動ダイジェスト~野々市・松任・茨木にて ― 2010/04/24 09:52
ここ最近は平日多忙のため、なかなか更新できませんが、ダイジェストということで……。
4月21日(水)
朝の「雷鳥8号」はA04編成9連でした!
回1307M 野々市にて


この後は加賀笠間へ移動……のはずが、団体臨時列車を1本増発していたため松任で雷鳥退避+時刻変更となり、松任駅ホーム端からの撮影となりました。
681系試作編成 団体臨時列車

雷鳥8号

521系との並び・普段は見られません!

4月22日(木)
朝の「雷鳥8号」はA06編成9連でした!
修学旅行の団体扱いがあったため、野々市駅に臨時停車していました。
写真としてはいまいちですが、側灯が点灯しているところがポイントです。
貴重な記録ということで。来年はもうこのような光景はないでしょう……。

4月24日(土)
前夜の最終サンダーバードで茨木に戻った翌朝は、まだ冬の寒さが残る朝でした。
7090レ EF66 103
所定EF200ですが、今朝はEF66一次型が代走でした。


6170レ EF66 117+ワム32両
今年初の30両超えでした。バックショットの出発中継信号は停止現示に変わっています!
編成全景はC電被りのため撮影できませんでした……(^^;
それにしても、ナンバー周りに浮いた錆が痛々しいです……。


ご一緒したみつばちさん、お疲れ様でした!
もしよろしければクリックをお願いします。
4月21日(水)
朝の「雷鳥8号」はA04編成9連でした!
回1307M 野々市にて


この後は加賀笠間へ移動……のはずが、団体臨時列車を1本増発していたため松任で雷鳥退避+時刻変更となり、松任駅ホーム端からの撮影となりました。
681系試作編成 団体臨時列車

雷鳥8号

521系との並び・普段は見られません!

4月22日(木)
朝の「雷鳥8号」はA06編成9連でした!
修学旅行の団体扱いがあったため、野々市駅に臨時停車していました。
写真としてはいまいちですが、側灯が点灯しているところがポイントです。
貴重な記録ということで。来年はもうこのような光景はないでしょう……。

4月24日(土)
前夜の最終サンダーバードで茨木に戻った翌朝は、まだ冬の寒さが残る朝でした。
7090レ EF66 103
所定EF200ですが、今朝はEF66一次型が代走でした。


6170レ EF66 117+ワム32両
今年初の30両超えでした。バックショットの出発中継信号は停止現示に変わっています!
編成全景はC電被りのため撮影できませんでした……(^^;
それにしても、ナンバー周りに浮いた錆が痛々しいです……。


ご一緒したみつばちさん、お疲れ様でした!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
4/25 茨木にて~今朝の朝錬・東武50000系甲種輸送 ― 2010/04/25 07:05
4/30 茨木-千里丘にて~今朝の雷鳥8号 ― 2010/04/30 10:30
今日の茨木は気持ちよく晴れています!
世間は連休モードに突入し、「雷鳥」も増結対応。
お手軽モードで、自宅からほど近い陸橋から俯瞰撮影をしてみました。
北近畿号回送 183系BB69編成
先ごろA10編成が吹田に廃車回送されたようですが、北近畿で活躍する元雷鳥・非パノラマG車編成は健在です。

雷鳥8号
今日はA06編成9Bでした。
しかしカメラ(OLYMPUS SP-500UZ)の連写機能があまり強くないためか、シャッタータイミングが難しいのでなかなか良いショットが撮影できません。
そろそろ一眼かなぁ……(^^;

さて、今日はのんびり過ごしますかな……(^^;
もしよろしければクリックをお願いします。
世間は連休モードに突入し、「雷鳥」も増結対応。
お手軽モードで、自宅からほど近い陸橋から俯瞰撮影をしてみました。
北近畿号回送 183系BB69編成
先ごろA10編成が吹田に廃車回送されたようですが、北近畿で活躍する元雷鳥・非パノラマG車編成は健在です。

雷鳥8号
今日はA06編成9Bでした。
しかしカメラ(OLYMPUS SP-500UZ)の連写機能があまり強くないためか、シャッタータイミングが難しいのでなかなか良いショットが撮影できません。
そろそろ一眼かなぁ……(^^;

さて、今日はのんびり過ごしますかな……(^^;
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
最近のコメント