4/10 野々市にて~今朝の朝錬 ― 2010/04/10 09:42
というわけで多忙のため久々の更新です(^^;
今朝は天気が良かったので、朝から自宅近くの野々市駅で撮影してきました。
4097レ EF81 146
今朝はひさし付き146号機でした。

4002レ「日本海」 EF81 106
今年の年末~来年の動向が気になる日本海号です。


321M 419系6連
貴重な6連形態です。

回1307M~4008M「雷鳥8号」
今朝はA03編成でした。
改正後は6連になってしまいましたが、国鉄色の編成は美しいですね。


3091レ EF81 19
419系とのコラボになりました(^^)

3092レ EF510-13

釜次位は空コキだったのでもう1枚……

ダイヤ改正前後の貴重なネタもぼちぼち出していきますね。
もしよろしければクリックをお願いします。
今朝は天気が良かったので、朝から自宅近くの野々市駅で撮影してきました。
今朝はひさし付き146号機でした。

今年の年末~来年の動向が気になる日本海号です。


貴重な6連形態です。

今朝はA03編成でした。
改正後は6連になってしまいましたが、国鉄色の編成は美しいですね。


419系とのコラボになりました(^^)


釜次位は空コキだったのでもう1枚……

ダイヤ改正前後の貴重なネタもぼちぼち出していきますね。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
コメント
_ みつばち ― 2010/04/10 19:36
_ DRS@金サワ ― 2010/04/10 20:10
●みつばちさん
まいどです。
野々市駅は長い直線の真ん中にあるので、撮影は非常にやりやすいです。昼間は駅員さんもいますが、撮影する旨伝えると中に入れてくれます。
ここでは朝の下り列車は順光になるのですが、新幹線高架橋の工事が進展しつつあり、このような光線状態で撮影できるのも今のうちです。
4097レ、3091レに落ちている影は、部分的に出来上がっている高架橋によるものです。
ほぼ同じ条件で撮影できるポイントとしては、加賀笠間駅があります。駅の前後に退避設備撤去に伴う変なカーブが入っている点を除けば、野々市駅とほぼ同じ条件で撮影可能です。
北陸地方は国鉄型も多いですが、食パン419系は残り1年を切りました。413系、475系の塗色変更も進むと思われ、海坊主になる前に撮影しておいたほうがいいかもしれません。
そんな中、475系国鉄色は1本が運用離脱、松任へ疎開してしまいました(サハと組んでいた編成です)……。
まいどです。
野々市駅は長い直線の真ん中にあるので、撮影は非常にやりやすいです。昼間は駅員さんもいますが、撮影する旨伝えると中に入れてくれます。
ここでは朝の下り列車は順光になるのですが、新幹線高架橋の工事が進展しつつあり、このような光線状態で撮影できるのも今のうちです。
4097レ、3091レに落ちている影は、部分的に出来上がっている高架橋によるものです。
ほぼ同じ条件で撮影できるポイントとしては、加賀笠間駅があります。駅の前後に退避設備撤去に伴う変なカーブが入っている点を除けば、野々市駅とほぼ同じ条件で撮影可能です。
北陸地方は国鉄型も多いですが、食パン419系は残り1年を切りました。413系、475系の塗色変更も進むと思われ、海坊主になる前に撮影しておいたほうがいいかもしれません。
そんな中、475系国鉄色は1本が運用離脱、松任へ疎開してしまいました(サハと組んでいた編成です)……。
野々市は両方向とも直線で撮りやすそうですね(^^)
こう見たら国鉄型がまだまだ多くていいですねぇ(^^)