浴室乾燥機仮復旧 ― 2006/09/01 04:37
先日張り出された緊急のお知らせ以降、浴室乾燥機の使用が制限されていたためかなり不便でした。換気ができないので部屋の空気に風呂場の湿気がこもってしない、外よりも蒸し暑くすごい状態でした。
そして、30日に大阪ガスの担当者が修理に訪れました。
とりあえずは100V配線をシリコンゴムで被覆し、高熱を発生する部品と直接接触しないようにすることで使用可能とのこと。家内の話では、修理が終わった瞬間に換気機能を使用した家庭が大半だったとのことでした。
抜本的な修理(基板交換)は部品の生産待ちということですが、早急な対応を望みます。
今回の一件、メーカー側の対応が早かったこともあり、私自身は顧客の立場から評価しています。今回の修理でまた「火を噴いた」なんてことにならないことが絶対条件なのは言うまでもありませんが。
そして、30日に大阪ガスの担当者が修理に訪れました。
とりあえずは100V配線をシリコンゴムで被覆し、高熱を発生する部品と直接接触しないようにすることで使用可能とのこと。家内の話では、修理が終わった瞬間に換気機能を使用した家庭が大半だったとのことでした。
抜本的な修理(基板交換)は部品の生産待ちということですが、早急な対応を望みます。
今回の一件、メーカー側の対応が早かったこともあり、私自身は顧客の立場から評価しています。今回の修理でまた「火を噴いた」なんてことにならないことが絶対条件なのは言うまでもありませんが。
コメント
トラックバック
_ DRSの戯れ言 Blog版 - 2006/11/19 06:47
大阪ガスが販売した浴室乾燥機「161-5501」。我が家で使っている機種ですが、8月に終わった対策修理にもかかわらず、再度発火する事故が発生したとのこと。
(詳細はImpre
(詳細はImpre
最近のコメント