辞令発令 ― 2009/12/01 21:57
12/1 茨木にて~「はまかぜ6号」回送 ― 2009/12/02 06:45
佐渡レッスン ― 2009/12/03 06:21
昨日は「一万人の第九」総監督、佐渡裕さんによる特別レッスンでした。
指導内容はおおむね例年通りでした。
今年は「最後まで変化していきたい」というのがキーワードでした。
なにはともあれ、本番めがけて頑張るのみです。
今年で11回目の参加となった「一万人の第九」も、今回が一つの区切りになります。
本番が終わったら、まもなく引っ越しです。
指導内容はおおむね例年通りでした。
- 最初の「Freude」は30センチ手前から
- 「Vor Gott!」はカンニングブレスで、最後は言い直す
- 常にビートを感じること
- Mでは「ぶるんぶるん」と回る感じで
- 「Welt!」の後のppは、祈りをイメージして静かに、そして言葉よりも響きを大切に
今年は「最後まで変化していきたい」というのがキーワードでした。
なにはともあれ、本番めがけて頑張るのみです。
今年で11回目の参加となった「一万人の第九」も、今回が一つの区切りになります。
本番が終わったら、まもなく引っ越しです。
引っ越しスタート ― 2009/12/05 14:42
最終出勤日 ― 2009/12/08 06:12
いよいよ今日が現職場への最終出勤日です。
12年8ヶ月間、本当にお世話になった場所ですが、今日でいよいよお別れです。
さすがに仕事といっても、引越最終準備と挨拶回りになりそうですが……。
明日からは転任休暇となります。家の方はまだまだ荷造りができていないのでばたばたしそうです。家族全部の引っ越しではない分だけ気は楽ですが……(^^;
12年8ヶ月間、本当にお世話になった場所ですが、今日でいよいよお別れです。
さすがに仕事といっても、引越最終準備と挨拶回りになりそうですが……。
明日からは転任休暇となります。家の方はまだまだ荷造りができていないのでばたばたしそうです。家族全部の引っ越しではない分だけ気は楽ですが……(^^;
一万人の第九コンサート ― 2009/12/08 06:34
12月6日は、恒例の「一万人の第九コンサート」に今年も出演してまいりました。
当日は好天に恵まれ、まさに第九日和でした。


第九の方は前日リハーサルと比べるとゲネプロのできが良く、ゲネプロと比べたら本番のできはとても良かった感じでした。佐渡裕さんの人を引きつける力に加え、「世界に一つだけの花」では、ゲストの槙原敬之さんの盛り上げ力があいまって、コンサートも大成功のうちに終了しました。
涙腺は今回も全開状態でした……。

ということで、来年も参加する算段を考えないと……。
土曜日の大阪6クラスか大阪7クラスになるのでしょうか。
往復の交通手段はやはり残り少なくなる485系「雷鳥」で決まりですね(^^)
(とりあえず、少しだけ鉄分を投入しておきます(笑))

2009.7.28 島本駅にて撮影
4034M「雷鳥34号」(京キトA09編成)
OLYMPUS SP-500UZ ISO200 F4.5 1/200sec
もしよろしければクリックをお願いします。
当日は好天に恵まれ、まさに第九日和でした。


第九の方は前日リハーサルと比べるとゲネプロのできが良く、ゲネプロと比べたら本番のできはとても良かった感じでした。佐渡裕さんの人を引きつける力に加え、「世界に一つだけの花」では、ゲストの槙原敬之さんの盛り上げ力があいまって、コンサートも大成功のうちに終了しました。
涙腺は今回も全開状態でした……。

ということで、来年も参加する算段を考えないと……。
土曜日の大阪6クラスか大阪7クラスになるのでしょうか。
往復の交通手段はやはり残り少なくなる485系「雷鳥」で決まりですね(^^)
(とりあえず、少しだけ鉄分を投入しておきます(笑))

2009.7.28 島本駅にて撮影
4034M「雷鳥34号」(京キトA09編成)
OLYMPUS SP-500UZ ISO200 F4.5 1/200sec
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
いよいよ引っ越しです ― 2009/12/10 12:57
というわけで、ついに大阪を離れる日がやってきました。午後から荷物搬出です。
荷物の量はダンボールにして15個程度になりそうです。こちらのものはほとんど持って行かない予定なので……(^^;
というわけでただいまパソコンデータ移行中。
この書き込みもHPノートパソコンで書いています。
荷物の量はダンボールにして15個程度になりそうです。こちらのものはほとんど持って行かない予定なので……(^^;
というわけでただいまパソコンデータ移行中。
この書き込みもHPノートパソコンで書いています。
新居のインターネット開通 ― 2009/12/11 18:32
12/12 金沢にて ― 2009/12/12 09:13
今朝の金沢は雨が降ったりやんだりのぐずついた天気です。
新潟県内での強風による抑止の影響で日本海号はやってきませんでしたが、北陸、能登は定時運行でした。
【18:47追記】
4002レ「日本海」は約+140分で野々市付近を通過していきました。
今日の北陸牽引機:EF81 141(双頭連結器付)

シャワー室付ですが……

この光景も過去のものになるのでしょうか。

尾久所属の14系寝台車には横軽マーク「●」がついていました。

バックサイン

今日の能登号:H01編成でした。

横軽越えの証

方向幕(1号車)

このゴールデンタイムもあと3ヶ月だとか。信じられない話です。
もしよろしければクリックをお願いします。
新潟県内での強風による抑止の影響で日本海号はやってきませんでしたが、北陸、能登は定時運行でした。
【18:47追記】
4002レ「日本海」は約+140分で野々市付近を通過していきました。
今日の北陸牽引機:EF81 141(双頭連結器付)

シャワー室付ですが……

この光景も過去のものになるのでしょうか。

尾久所属の14系寝台車には横軽マーク「●」がついていました。

バックサイン

今日の能登号:H01編成でした。

横軽越えの証

方向幕(1号車)

このゴールデンタイムもあと3ヶ月だとか。信じられない話です。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
12/13 金沢にて~北陸号メインにて ― 2009/12/13 08:36
今朝の金沢は曇っています……。
今週は火曜日あたりから雪の予報も出ており、しばらくは太陽を拝むことがなさそうです(^^;
●4002レ[日本海]
こちらは所定でやってきました。敦賀までの釜はEF81 45でした。

●3001レ[北陸]
能登はほぼ所定でやってきましたが、北陸は遅れていました。ある掲示板によると直江津+15分でしたが、最終的には約25分の遅れで金沢に到着しました。

到着直後はまだ平和でしたが、すぐに下車した乗客が撮影に訪れ、撮影会状態になりました。
機関車とバックサイン

この組み合わせもあとわずかですね。
もしよろしければクリックをお願いします。
今週は火曜日あたりから雪の予報も出ており、しばらくは太陽を拝むことがなさそうです(^^;
●4002レ[日本海]
こちらは所定でやってきました。敦賀までの釜はEF81 45でした。

●3001レ[北陸]
能登はほぼ所定でやってきましたが、北陸は遅れていました。ある掲示板によると直江津+15分でしたが、最終的には約25分の遅れで金沢に到着しました。

到着直後はまだ平和でしたが、すぐに下車した乗客が撮影に訪れ、撮影会状態になりました。
機関車とバックサイン

この組み合わせもあとわずかですね。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() |
最近のコメント