あけましておめでとうございます ― 2010/01/01 17:36
1/3の鉄活動 ― 2010/01/07 07:03
というわけで、鮮度落ちですが3日の鉄活動記録です。
●金沢にて~遅3001レ&遅4002レの並び
新潟エリア以北の雪の影響で、夜行列車は軒並み遅れていました。
結局3001レは+22分、4002レは+36分となり、金沢駅1番、2番のりばでの並びが実現しました。
左が4002レ(EF81 101、1番→2番へのりば変更)、右が3001レ(EF81 150)

4002レ 雪がつきまくっていました

●能登二宮にて~回9921M狙い
この後は七尾線の電車で能登二宮へ。七尾線に乗り入れる485系「雷鳥」送り込み回送列車を、駅の羽咋方にある陸橋の上から撮影です。
福井在住さんから編成はA04編成との情報をいただきました。A04編成は前面の幕が手動なので、表示が「雷鳥」になる可能性があり、期待が高まりました。
9:08、やってきた編成の前面幕は「雷鳥」でした!

●七尾にて~9022Mの記録
その後七尾へ移動、9022M「雷鳥22号」を撮影しました。
七尾駅駅名板との並び

方向幕

七尾駅発車


下の写真、雰囲気が横川駅に似ていますね。
最後尾のクハは489系です。EF63はありませんが……(^^;
ご一緒した海鮮丼さん、帰路で同行された海浜ライナーさんお疲れ様でした!
もしよろしければクリックをお願いします。
●金沢にて~遅3001レ&遅4002レの並び
新潟エリア以北の雪の影響で、夜行列車は軒並み遅れていました。
結局3001レは+22分、4002レは+36分となり、金沢駅1番、2番のりばでの並びが実現しました。
左が4002レ(EF81 101、1番→2番へのりば変更)、右が3001レ(EF81 150)

4002レ 雪がつきまくっていました

●能登二宮にて~回9921M狙い
この後は七尾線の電車で能登二宮へ。七尾線に乗り入れる485系「雷鳥」送り込み回送列車を、駅の羽咋方にある陸橋の上から撮影です。
福井在住さんから編成はA04編成との情報をいただきました。A04編成は前面の幕が手動なので、表示が「雷鳥」になる可能性があり、期待が高まりました。
9:08、やってきた編成の前面幕は「雷鳥」でした!

●七尾にて~9022Mの記録
その後七尾へ移動、9022M「雷鳥22号」を撮影しました。
七尾駅駅名板との並び

方向幕

七尾駅発車


下の写真、雰囲気が横川駅に似ていますね。
最後尾のクハは489系です。EF63はありませんが……(^^;
ご一緒した海鮮丼さん、帰路で同行された海浜ライナーさんお疲れ様でした!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
1/31 松任・加賀笠間にて~非パノラマA10編成 ― 2010/01/31 16:44
というわけで、久々の更新です(^^;
松任にて
回1315M~4016Mに充当される編成が留置されています。
今朝はA05編成でしたが、6号車付近に変な幕表示が見られました。往年の富山行き雷鳥でした(笑)


そして、加賀笠間へ移動……。
今朝は非パノラマA10編成が4008Mに充当されたため、加賀笠間にて捕獲を試みました。
でもハイビームがまぶしすぎました……(^^; とりあえず記録のみ。

325M(413系)

324M(419系)

遅4092レ EF81 2
この時間には来ないはずでしたが、秋田県内の輸送障害で4時間近く遅れていました。
現役最若番の2号機だったのでラッキーでした。


326M(419系)
特急顔のクハ419が先頭でした。

326M(419系)と329M(413系)の並び
朝ラッシュ時には、詰め込みの利く車両を優先的に金沢方向に投入しているのがよくわかります。

というわけで約1時間でしたが充実した朝錬でした!
もしよろしければクリックをお願いします。
松任にて
回1315M~4016Mに充当される編成が留置されています。
今朝はA05編成でしたが、6号車付近に変な幕表示が見られました。往年の富山行き雷鳥でした(笑)


そして、加賀笠間へ移動……。
今朝は非パノラマA10編成が4008Mに充当されたため、加賀笠間にて捕獲を試みました。
でもハイビームがまぶしすぎました……(^^; とりあえず記録のみ。

325M(413系)

324M(419系)

遅4092レ EF81 2
この時間には来ないはずでしたが、秋田県内の輸送障害で4時間近く遅れていました。
現役最若番の2号機だったのでラッキーでした。


326M(419系)
特急顔のクハ419が先頭でした。

326M(419系)と329M(413系)の並び
朝ラッシュ時には、詰め込みの利く車両を優先的に金沢方向に投入しているのがよくわかります。

というわけで約1時間でしたが充実した朝錬でした!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
最近のコメント