今日の見送り鉄2011/06/19 16:54

9512M:新ニイ485系「NO.DO.KA」 3B
9:44に野々市を敦賀へ向かって通過していきました。
9512M 新ニイ485系「NO.DO.KA」

というわけで今日も午前中は家にこもっていました(^^;

もしよろしければクリックをお願いします!
にぼんブログ村 鉄道ブログ
にほんブログ村 鉄道ブログ

ありがとう489系2011/03/27 16:44

ラストラン雷鳥のネタもまだアップできていませんが、とりあえずこちらから。

3/26、27の両日、日本旅行の企画ツアーによる団体臨時列車「ありがとう489系」号が運行されました。
往路、復路でヘッドマークが変わるのはキハ181系のときと一緒でしょうか。

3/26 9041M(野々市にて) 白鳥風HM

2011.3.26 9041M「ありがとう489系」号・白鳥風ヘッドマーク

2011.3.26 9041M「ありがとう489系」号・白鳥風ヘッドマーク

3/27 9042M(寺井~明峰) 雷鳥風HM

2011.3.27 9042M「ありがとう489系」号・雷鳥風ヘッドマーク

2011.3.27 9042M「ありがとう489系」号・雷鳥風ヘッドマーク

489系にとってのラストランではありませんが、震災の影響でモーター整流子の部品調達問題が発生していることが気がかりです。

さようなら、キハ181系2010/12/19 08:54

昨日に引き続き、かにカニはまかぜ捕獲のため朝錬です。
今朝は茨木~千里丘間の蔵垣内踏切から撮影しました。

若干ピン甘ですが381系との並び
キハ181系と381系(茨木~千里丘)

ケツ撃ち
キハ181系(茨木~千里丘)

私にとっては最後となるキハ181系撮影でした。

もしよろしければクリックをお願いします!
にぼんブログ村 鉄道ブログ
にほんブログ村 鉄道ブログ

キハ181系・かにカニはまかぜ 最後の力走2010/12/18 11:09

茨木に戻った翌朝は朝錬です!
来週23日の運行を最後に引退するキハ181系の力走です。
茨木~千里丘にて。
回9951D キハ181系「かにカニはまかぜ」回送
ターボサウンドと排気の薫りがいいですねぇ。

もしよろしければクリックをお願いします!
にぼんブログ村 鉄道ブログ
にほんブログ村 鉄道ブログ

9/4 茨木にて~6170レと最後のキハ181系「おわら」2010/09/04 08:04

昨日は18きっぷで茨木に戻りました。
夜には西へ下る金太郎甲種もあったようです。PF牽引でしたが暗いので断念しました。
そして今朝は、6170レとあわせて、勤務等の関係で北陸では撮影できなかった、キハ181系「おわら」号の最後の雄姿を記録しました。

6170レ EF66 23+ワム31両
堂々の編成でした!
6170レ EF66 23+ワム31両

9022D キハ181系5B「おわら2号」
キハ181系で運行されるのは今年が最後と思われます……。
来年はキハ189系の出番となるのでしょうか?
9022D キハ181系5B「おわら2号」

もしよろしければクリックをお願いします!
にぼんブログ村 鉄道ブログ
にほんブログ村 鉄道ブログ

8/28 野々市にて~夕暮れのあすか2010/08/29 11:17

夕方は大阪からの「あすか」がやってくるので出撃しました。
通過時刻は18:36。暗くなりかけた時間なので、単なる記録写真ですが……(^^;

あすか@野々市駅

あすか@野々市駅


もしよろしければクリックをお願いします!
にぼんブログ村 鉄道ブログ
にほんブログ村 鉄道ブログ

8/24 野々市にて~8560レ・キハ189系甲種輸送2010/08/24 20:41

というわけで、キハ181系の後継車種である、キハ189系の2回目の甲種輸送が本日行われました。
野々市駅にて動画撮影したものをアップしておきます。


あと2ヶ月あまりでキハ181系の定期運用終了。こちらも撮影しないといけませんね。
来年はもう見ることができないであろう、桜との組み合わせを1枚。
はまかぜ号 さくら夙川にて


もしよろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
鉄道ブログ
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村
関西の鉄道
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
鉄道写真
にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村
日本全国の鉄道

8/15 美川~加賀笠間にて~臨時雷鳥捕獲2010/08/16 17:36

朝錬の後は息子とともに臨時雷鳥捕獲に出かけました。

スタンバイしているとやってきたのは、来ないはずの貨物列車!
遅4096レ EF81 117
遅4096レ EF81 117
大雨の影響で、本当なら夜中に通過するはずが、12時間以上遅れていたようです。

9025M 雷鳥85号 485系A06
望遠レンズでアウトカーブから狙ってみました。
9025M 雷鳥85号 485系A06
9025M 雷鳥85号 485系A06

9018M 雷鳥86号 485系A04
こちらは標準レンズで、田んぼの稲とのコラボを狙いました。
9018M 雷鳥86号 485系A04
9018M 雷鳥86号 485系A04

この組み合わせももう撮ることはかないませんね……。

もしよろしければクリックをお願いします!
にぼんブログ村 鉄道ブログ
にほんブログ村 鉄道ブログ

6/12 茨木にて~西武甲種とワム貨物2010/06/12 10:29

というわけで、今回は夜行バスにて帰宅でした。
金沢出発前に撮影した485系K編成の能登号です。


京都でバスを下車した後は茨木へ一気に移動……。

8862レ EF66 131+西武30000系8B






6170レ EF66 105+ワム33両
今朝は100番台初期型の牽引でした。






所定ならワム貨物の前に来るはずの7090レは遅れのためやってきませんでした。
EF66 127(サメ子ママ)牽引だっただけにちょっと残念!

次回のワム貨物撮影は2週間後の予定ですが、遅れていた梅雨入りも間近なようで、雨の撮影になりそうですね……。

もしよろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

5/22 茨木にて~キハ189系試運転2010/05/22 16:57

午前中に家の用事を済ませ、軽めの昼食をとった後、再び茨木駅に出撃しました。
いざ出撃してみると、茨木地区の鉄道ブログメンバーが集結という、非常に濃い状態でした(^^)

北近畿送り込み回送 183系B63編成


1083レ EF210-18[岡]
時折新鶴見PF代走で話題になるこのスジ。
今日は所定どおりでしたが、よく見るとこの釜も変なパッチワークが施されていますね。10号機ほど極端ではありませんが……(^^;


【比較】10号機(2009.9.19撮影)


試9961D キハ189系試運転
茨木を14:09に通過したのはキハ189系試運転列車でした! この後は播但線経由、米子まで運転されるようです。

ご一緒いたしましたdotechingonさん、千里丘で撮影されていたみつばちさん、YOOさんお疲れ様でした!

せっかくなので3月19日の甲種輸送時の映像も上げておきます。
BGMは野々市駅の接近メロディ「アニーローリー」(旧バージョン)です。


もしよろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村