4/4 さくら夙川にて(1)~EF65 1129の牽く72レ ― 2010/06/02 20:54
夜行急行「きたぐに」と「能登」 ― 2010/06/03 19:47
6/5 茨木にて~今朝の6170レ・ピカピカのEF66 116号機 ― 2010/06/05 08:05
【過去写真】113系初期車使用の快速電車 ― 2010/06/08 22:35
6/12 茨木にて~西武甲種とワム貨物 ― 2010/06/12 10:29
というわけで、今回は夜行バスにて帰宅でした。
金沢出発前に撮影した485系K編成の能登号です。

京都でバスを下車した後は茨木へ一気に移動……。
8862レ EF66 131+西武30000系8B



6170レ EF66 105+ワム33両
今朝は100番台初期型の牽引でした。



所定ならワム貨物の前に来るはずの7090レは遅れのためやってきませんでした。
EF66 127(サメ子ママ)牽引だっただけにちょっと残念!
次回のワム貨物撮影は2週間後の予定ですが、遅れていた梅雨入りも間近なようで、雨の撮影になりそうですね……。
もしよろしければクリックをお願いします。
金沢出発前に撮影した485系K編成の能登号です。
京都でバスを下車した後は茨木へ一気に移動……。
8862レ EF66 131+西武30000系8B
6170レ EF66 105+ワム33両
今朝は100番台初期型の牽引でした。
所定ならワム貨物の前に来るはずの7090レは遅れのためやってきませんでした。
EF66 127(サメ子ママ)牽引だっただけにちょっと残念!
次回のワム貨物撮影は2週間後の予定ですが、遅れていた梅雨入りも間近なようで、雨の撮影になりそうですね……。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
【過去写真】M.G.Train(1987年) ― 2010/06/16 21:08
というわけで来週金曜日までは諸事情により活動を抑えているため過去ネタが続きます……(^^;

1987年春。国鉄からJRに変わった直後、JR長野支社とクリエイティブ・ヨーコのコラボで実現した「M.G.Train」。その前面とキハ58(パノラミックウインドウなので1533or1534)の並びを撮影したものです。
小淵沢駅構内にて撮影。当時はまだおおらかなもので、このような写真も撮影することができました。
もしよろしければクリックをお願いします。

1987年春。国鉄からJRに変わった直後、JR長野支社とクリエイティブ・ヨーコのコラボで実現した「M.G.Train」。その前面とキハ58(パノラミックウインドウなので1533or1534)の並びを撮影したものです。
小淵沢駅構内にて撮影。当時はまだおおらかなもので、このような写真も撮影することができました。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
気分転換に海坊主(^^; ― 2010/06/19 10:21
今朝は気分転換もかねて、大聖寺~金沢間に土休日のみ運転の475系臨時列車・9331Mを撮影してきました。
今日はA07編成でしたが……
青一色の編成でした……。
国鉄色はD16編成が既に松任に疎開して運用離脱、D19編成も検査入場中、青一色で出場する見込みであり、本線上ではその姿を見ることがかなわなくなりました。
4月11日に撮影した同じスジの写真(国鉄色)を貼っておきます。

P.S.
昨日、本ブログのカウンターが20000アクセスを超えました。
ご訪問いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
もしよろしければクリックをお願いします。
今日はA07編成でしたが……
青一色の編成でした……。
国鉄色はD16編成が既に松任に疎開して運用離脱、D19編成も検査入場中、青一色で出場する見込みであり、本線上ではその姿を見ることがかなわなくなりました。
4月11日に撮影した同じスジの写真(国鉄色)を貼っておきます。

P.S.
昨日、本ブログのカウンターが20000アクセスを超えました。
ご訪問いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
最近のコメント